愛称「ありがとさん」再開発が進行している東京都心には、狭い道路に接し老朽化した木造建物がまだ多く残され大災害時への備えが進んでいません。
日本家主クラブは、解消への一つの選択肢として「安心」「調和」をテーマに、小規模ヒノキ―ノ・ティンバーションへの建て替えを提案しています。

ティンバーション木造住宅、木造ビルディング、木造マンション等木造建築物や施設で、新耐震・耐火基準で建てられた建物の総称
ヒノキーノ国産ヒノキ、国産ヒノキ造り
日本は"木の文化"
現存する世界最古の木造建築物法隆寺
日本は"木の文化"
日本は"木の文化"
日本は"木の文化"100年住宅 日本は"木の文化"写真:兵庫県養父市森林組合提供
日本は"木の文化"

 

ヒノキーノティンバーション

ヒノキーノティンバーション

ヒノキーノティンバーション

ヒノキーノティンバーション

ヒノキーノティンバーション

ヒノキーノティンバーション

投資物件詳細情報はこちらへ

売り止め中=ローン事前審査中又は媒介委任中のものです。

売主直販物件情報

詳細ページには、案内図・重要事項概要・公図写・実測図・土地登記簿謄本・平面図・建物仕様概要・運用収支試算書を掲載しております。
(令和5年11月27日現在)
621棟 5,439戸

室内イメージ 拡大

今話題の不動産にまつわる話や、不動産の活用について家主クラブの目線で解説します。

若い世代は国の宝
令和5年12月2日

不動産への長期貸出金利上昇で、金融機関の対応に変化があるようですが、依然弊社へのアクセスは中国の方が主流です。
不動産投資に積極的な中国の投資家の方々は、収益還元に精通されたその道のプロに相談され、所有期間によって物件を選択されているようです。
日本の方が不動産を取得される時は、借り入れ先金融機関との相談から始まります。
相談を受ける金融機関は、現況取引事例によって資産査定されるのが基本です。
私たちも直接ご本人様から相談を受けますが、「収益不動産のチェックポイントは、実質利回りが長期ローン金利以上であること」をお伝えしています。
部屋の広さを気にされる方も多いようです。
「6帖一間に二人で住んで学んだ頃の話」をすると大抵の方は理解されます。
「ウサギ小屋のような小さな部屋」、「小型ワンルームの功罪」について、このコラムで色々な角度で説明してきましたが、人口集中が進むほど若くて動ける方は貴重で不可欠です。
低所得者の待遇次第で、スラム化・治安悪化が進行することも、ここで申し上げるまでもありません。
木造マンションの報道が多くなり、“高級感のイメージ”になり始めています。
これからも、狭くてもプライドを大切にした部屋を心掛けてまいります。

地域差があるでしょうが、下記のグラフは、ワンルーム賃貸市場の現況です。
部屋探し需給状況グラフ

室内イメージ 拡大