80歳から始まる新生活も都心志向

年齢の衰えへの自覚はあっても「それを言われたくない」「見せたくない」との生き方をしようとされていることは共通しているようですが、生活するには「都心が一番」と感じておられる方は少なくないようです。

80歳超えを余生とすれば
・サービスの行き届いた高齢者向け施設で癒す。
・故郷で、思い出に浸りながらのんびりと暮らす。
・長年暮らし、愛着のある地域で、その地域のお役に立ちたいと思いながら生き甲斐を求める。
・郊外・リゾートの城で、これまで出来なかった趣味を始める。
・ホテル生活や外食、旅行等優雅さを楽しむ
等々多様な生き方があるでしょうが、「手持ちのお金は出来るだけ減らしたくない。」と考えておられるのではないでしょうか。

ここでは、住まいについて考えてみます。
■地域
便利さを優先し、都心での生活を希望される方が多くなってきました。
理由として次のようなことがあります。
・バブル最盛期頃まで、郊外の一般的なサラリーマン向け専用住宅は、小さくても庭付き住宅
でしたが、今は、庭より車庫を優先
その車庫も都心では10分程歩くと、どこかの駅に着くため不要
・都心では客間が無くても、近くの喫茶、食堂、ホテルがあり、その方が合理的
・タクシーがすぐ拾えて移動に心配がない
・近くに以前のような商店街は無くなったが、近くのデパートで買い物が楽しめる
・出前は無くなったが、すぐそばに多様な弁当、食堂がある
江戸・東京は、400年以上の間、大災害を重ねながら外へと拡大し栄えてきましたが、今は、都心集中へと変わりつつあります。

■住宅設計
・家の広さは、都心は狭く地方に行くほど広くなる
・核家族化進行で、コンパクトな住まいを希望される(掃除が楽)
・大切なものがあり、介護サービスは不安
・気候変化が大きいが、エアコンがもったいない
段差は極力無いほうがいい
トイレの位置は近い方が安心
・機械・器具は、コンパクトで軽量が良い
・高機能で豪華なキッチンは苦手
冷蔵庫は大きい方が良いが、奥の物は出し入れしにくいため、賞味期限切れになる
・衣類等は置ききれないほどあるため、収納は多いほど良いが、奥行90センチは広すぎる
高い所は危険で使わない(長年使用していないが捨てられない物置)
床上に燃えやすい物がすぐ溜まり危険
・ガス、電気不始末の危険があり、警報器設置や消火器、ボンベを多く置く
等々使い方が難しいものは苦手で、行動範囲が小さくなっていきます。

平成31年2月1日 銀河バンクより